SwitchBotアプリバージョン:9.0以降
ハブの状況を確認
ハブの給電状況:
本体のランプが点灯しっぱなし⇒正常に接続されている
(アプリでLED点灯設定でオフにされている場合、オンにしてご確認ください)
本体のランプがゆっくり点滅⇒ネットワークに接続中
ハブの接続状況:
ハブ>右上の「⚙」>Wi-Fi設定>ネットワーク接続状況をご確認ください。
接続エラーとの表示であれば、該当画面の下に「編集」をタップして、接続可能のWi-Fiに接続してください。
ハブとの通信確認
SwitchBotアプリ→プロフィール→ハブを管理→ハブ製品をタップすることで、Bluetoothデバイスとハブの接続状況の確認が可能です。アカウントにハブ製品が複数あり、かつ、Bluetooth範囲内であれば、一つのBluetoothデバイスは複数のハブの下に表示されることがあります。万が一、Bluetoothデバイスはハブの下に表示されていなかったら、下記をお試しください。
- SwitchBotアプリを再起動してリストを更新し直します。
- Bluetoothデバイスは電源が入っているか確認します。
- Bluetoothデバイスはハブ製品の近くであるか確認します。
ハブ製品:ハブミニ/ハブ2/シーリングライト/シーリングライトプロ/ハブミニ(matter対応)
SwitchBotアプリバージョン:8.8.1まで
ハブミニの状況を確認
ハブミニの給電状況:
本体のランプが点灯しっぱなし⇒正常に接続されている
(アプリでLED点灯設定でオフにされている場合、オンにしてご確認ください)
本体のランプがゆっくり点滅⇒ネットワークに接続中
ハブミニの接続状況:
ハブミニ>右上の「⚙」>Wi-Fi設定>ネットワーク接続状況をご確認ください。
接続エラーとの表示であれば、該当画面の下に「編集」をタップして、接続可能のWi-Fiに接続してください。
ハブミニとの通信確認
- デバイスとハブミニはBluetoothで通信しますので、お互いの間に金属・電子デバイス設置ずに、うまく通信できるようにBluetooth範囲内で設置をオススメします。
- 複数のハブミニをお持ちの場合、デバイスと最も近いハブミニを連携してください。アプリで該当デバイスの設定画面>クラウドサービ>Hub ID より、最も近いハブミニを選択してください。
コメント
4件のコメント
ハブミニと赤外線機器(エアコンなど)の接続が頻繁にきれる。一旦切れると、スイッチボットアプリを再インストールしない限り復旧しない。これに対し スイッチボットアプリを再インストールすると使えるようになるが、1日ともたずに再び切れるので再インストール。その繰り返し。これではダメです。
android12のスマホでやっても、android13のスマホでやっても同じ症状。ハブミニ電源は5V3Aを使用しています。
サポートページには「現在、GoogleのAndroid 13側のバグでBluetooth通信デバイスとの接続が切れる事例が多発しています。詳細は下記のリンクにて確認できます。 英語サイト:(略) 日本語サイト:(略) 」とありますが、 OS側のバグが原因だと言い切れる理由は何ですか?
このアプリ側で対策を講じないのは何故ですか?
WiFiを変え、設定しなおしても、Blutoothでの更新もできず、WiFiもインターネット接続中となってるのに更新されず。。
Bluetoothデバイスとハブが接続されない時の解決方法を全てやっても、「このデバイスはハブへの接続が切れました。」と言うメッセージが毎回出ます。
有効な対処方法を教えてください。
メモ兼情報共有
■現時点でSwitchBot製品の接続を安定させる方法:
【Wi-Fi中継機】を使うことと、【1〜2日に1回ルータおよびSwitchBotハブを再起動】することのようです。
※再起動を自動化する方法:
コンセントにスマートプラグを付ける→そのスマートプラグに中継機とハブを接続する
→IoTアプリ(Alexa等)を使って、スマートプラグが深夜または早朝に再起動するよう設定する
■経緯:
私の場合も”Switchbotハブミニ”と、”他のSwitchBot製品や一般的な家電”との接続が、しばしば途切れていました。
解決方法があるかどうかを、SwitchBotアプリ内の「サポートセンター」内の「フィードバック」で質問した結果、
”安い製品でもいいのでWi-Fi中継機(「TL-WA850RE」等)を使って自宅の2.4GhzのWi-Fi回線を中継(増幅)すると、解決されるはず”
と返答されました。
そのアドバイスを実行したところ、ハブの接続がいくらか安定しました。
しかしそれでも、たまにハブの接続が途切れます。
SNS等に上がっている方法ですが、ルータとハブの両方の電源を切ってから10分以上放置して、再び電源を入れるという再起動方法も、接続を安定させるようです。
ルータの再起動は毎月一度が推奨されているようですが、私が試した限りでは毎月一度だと、SwitchBotハブを安定させるには不十分なようです。
私はAmazonのスマートプラグ2個を、それぞれルータのコンセントとハブのコンセントに接続して、自動的に再起動させています。
Alexaで毎週、日曜・月曜・水曜・金曜の午前5時に両方のスマートプラグを停止→12分後にルータ側のスマートプラグを起動→17分後にハブ側のスマートプラグを起動、という設定にしています。
(ルータに電源が入ってからWi-Fi回線が安定するまでに数分かかるので、念のため5分間の余裕を持たせています。)
サインインしてコメントを残してください。