更新日:2022/12/01

  • 適用製品:温湿度計、温湿度計プラス
  • SwitchBot Appバージョン:V6.19.1以降
  • ファームウェアバージョン:温湿度計 V2.7以降、温湿度計プラス V0.6以降

Alexaで温湿度計/温湿度計プラスの湿度が聞けるようになりました。操作方法を案内させていただきます。

1、 温湿度計をセットアップしてHub Plus/Miniとペアリングします。温湿度計の設定から、「クラウドサービス」を有効にしたことを再確認します。

関連投稿:SwitchBot温湿度計のセットアップ方法及びHubシリーズとのペアリング

q.jpg
 
2、SwitchBotアプリとAlexa Appをリンクしたことをご確認ください。
連携手順:
alexa______.jpg
 

方法1. 直接アレクサに発話して確認

下記のコマンドを言って温湿度計の湿度(または温度)を確認
アレクサ、スイッチボットを使って○○温湿度計の湿度/温度を見せて
アレクサ、スイッチボットを使って○○温湿度計の湿度/温度を教えて
アレクサ、スイッチボットを使って○○温湿度計の今日の湿度/温度を教えて
※○○温湿度計はデバイスの名前です。
アレクサアプリからの最新情報をご参考までに:
1.jpg
 

方法2. カスタムスキルにて確認

3、アレクサに「アレクサ、スイッチボットを開いて」/「アレクサ、スイッチボットを起動して」と発話して、カスタムスキルの喚起を行ってください。
カスタムスキル有効な画面:
1.jpg
 
4、「アレクサ、○○の湿度は?」/「アレクサ、○○の湿度を教えて」/「アレクサ、○○の湿度は何パーセント?」の音声コマンドで発話して湿度情報を獲得してください。
ご注意:
①上記三つ以外の音声コマンドを使ってしまったら、アレクサから湿度の応答ができません。
②○○はデバイス名です。アレクサ側の原因で、デバイス名の中に"温湿度計" というキーワードがないと、音声コマンドが正しく認識されません。いい例:書斎温湿度計/オフィス温湿度計
アレクサ応答例:
____.jpg
 
5、上記を行っても、湿度が確認できなかったら、アレクサ側でSwitchBot Appのスキルを一旦無効にして有効にする対策を試すようお願いいたします。
alexa__skill.jpg
 
6、それでも改善されない場合、SwitchBotアプリにログイン→プロフィール→フィードバックまでご連絡ください。ご連絡の際、下記の情報をご提供いただければ幸いでございます。
  • 音声履歴(アレクサアプリ→その他→アクティビティ→音声履歴)

備考:

1.カスタムスキルにて湿度の確認は可能となりますが、現状ではAlexa上では温湿度計は温度計としか認識できていません。ご了承くださいませ。

20230707-160247.jpg

2.温度を聞くにはカスタムスキルを有効にする必要がございません。直接アレクサに「アレクサ、○○の温度は?」/「アレクサ、○○の温度を教えて」/「アレクサ、○○の湿度は何度?」発話してください。○○はデバイス名です。

 

コメント

0件のコメント

サインインしてコメントを残してください。