こんにちは~SwitchBotです。

この記事はIFTTTさん経由でPC(ウェブサイト)からSwitchBotボットをコントロールする方法をご案内します。(*IFTTTを利用するにはSwitchBot ハブプラス/ハブミニが必要です)

 

まずは、ハブプラス/ハブミニがインタネットに接続していることを確認してください。

[ハブプラス/ハブミニをボットの近くに置いたほうがオススメです]

 

Step1:SwitchBotアプリでボットのクラウドサービスを有効にしてください。

対象Bot名前:卓上ファン

 

Step2:IFTTTアプリで新しいアプレット(Applet)を作成します。

→ トリガー条件の設定:this=Webhooks

→ アクションサービスの選択:that=SwitchBot*

*SwitchBotのIFTTTサービスを初回利用する場合、SwitchBotアカウントでログインする必要があります。下記の手順に沿ってログインしてください。

 

これで、アプレットの作成を完了します。

 

続きは作成したURLの編集とテスト手順をご紹介します。

 

これにより、PCでもSwitchBotをコントロールすることができます。

 
 

P.S.

ボットだけではなく、ハブプラス/ハブミニに追加した家電やSwitchBotプラグでも、同じ手順でURLを作成できます。

コメント

0件のコメント

記事コメントは受け付けていません。