SwitchBot公式アプリでSwitchBotプラグの操作方法をご案内いたします。
1.オンとオフの操作:
プラグアイコンをタップして、赤色の枠がつくとき、オンになります。
プラグアイコンをタップして、灰色の枠がつくとき、オフになります。
具体的には下図にご参照ください。
2.スケジュールの設定:
ホーム画面でプラグをタップして設定画面に入り、一番目の項目がスケジュールの設定です。
一度だけの実行と曜日指定による繰り返しの実行という2つの操作が可能です。
スケジュールの作成、オンオフと削除は下図にご参照ください。
3.デバイス名と所属ホームの変更:
プラグの設定画面でデバイス名の右にあるアイコンをタップすると、デバイス名と所属ホームを変更することができます。
4.Wi-Fi MACの確認
プラグの設定画面で右上の「...」をタップすれば、Wi-Fi MACが表示されます。
5.ファームウェアアップデートの方法:
ホーム画面でデバイスの右上に赤い矢印マークが出たとき、新しいファームウェアのアップデートができるということになります。
プラグ設定で「ファームウェアバージョン」をタップすると、青字の「アップグレード」をクリックし、アップデートできます。
*Plug本体はWIFIに接続できます。インターネットに接続する同時に、クラウドサービスをつけます。ハブミニは必要ではありません。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。