こんにちは~SwitchBotです。
いよいよエアコンリモコンの「カスタマイズ」モードがリリースされました。これにより、プリセットリストに登録していない機種も便利に追加できます。「カスタマイズ」で追加したリモコンはAlexa, Google Home, IFTTTに対応できます。
まずは、エアコンリモコンの作動原理を説明させて頂きます。
エアコンのリモコンは運転モード(暖房/冷房/除湿 /自動)温度などの情報をまとめて送信します。SwitchBot Hub Plus・Hub Miniも同様の操作となるため、運転モードのみ・温度のみの学習はできません。
さて、操作方法を紹介します!↓↓
►例:「ON」を押すと、エアコンが「冷房」・20℃に設定する場合 ◄
→STEP 1:リモコンの設定
リモコンで「冷房」を選び、「19°C」または「21℃」を選択します。
*0.5°Cごとの設定が可能なリモコンの場合、「19.5℃」または「20.5°C」を選択します。

→STEP 2:アプリの設定
「開始」ボタンをクリックして、「冷房」モードを選び、「20℃」に設定します。

→STEP 3:リモコンの学習
リモコンをHub Plus・Hub Miniの正面に向け、温度変更ボタンで「20℃」に設定します。

→STEP 4:アプリで確認
アプリ画面のボタンが青色に変わると、「ON」ボタンのカスタマイズは完了です。「ON」ボタンをタップすると、エアコンが「冷房・20℃」状態になります。

►「OFF」ボタンを学習させるには、アプリで「OFF」ボタンをタップして、エアコンリモコンの「OFF」ボタンを押すと学習します。
*エアコンのボタンは「ON/OFF」「運転/停止」「運転/入切」の場合、エアコンが運転している時「OFF」ボタンを学習してください。
ご注意:
現在のところ、「カスタマイズ」で追加したエアコンには、Alexa, Google Homeでオン・オフしかできません。予めご了承ください。
また何かご質問がございましたら、ぜひSwitchBotアプリの中メニューからフィードバックより連絡してください。そちらからサポート担当が対応いたしますので、ぜひご協力宜しくお願い致します。
※フィードバック内では、画面録画機能もあります。利用中に何かご不明な点があれば、是非ご利用ください。
【プロフィール】→【フィードバック】→【バグを報告する】→【携帯画面ビデオを録画】→【カメラマーク】→【赤い停止ボタン】
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。