更新日:2023/04/06
- 適用製品:ハブミニ
- SwitchBot Appバージョン:6.25 以降
- SwitchBotハブミニのファームウェアバージョン:3.9-2.6以降
家電リモコンを登録する前に、まずはSwitchBotアプリにSwitchBotハブミニを追加してください。
※エアコンのカスタマイズモードが通常の家電のカスタマイズモードと違うため、下記をご参照ください。
赤外線リモコンの型番により、学習方法がそれぞれ違う可能性がありますので、以下の四つの学習モードを利用して家電リモコンを順次追加していきましょう!
さて、「スマートラーニング」、「メーカーを検索」、「カスタマイズ」と「その他」四つのモードを案内させていただきます。
学習する際に、画面から「学習失敗4」「タイムアウトしました」などのエラーが出た場合、該当ボタンが赤外線ではなく、無線で機能する可能性がございます。
リモコンをご登録の際にリモコンをハブミニに近づけてハブミニとの角度や距離を調整してください。ボタンが認識されたら、成功という提示が表示します。
1、「スマートラーニング」(リモコン自動学習)
- 該当ハブミニを選択
- 「リモコンを追加」をタップ
- 家電を選択
- リモコン自動学習をタップ
- 家電リモコンをハブミニへ近づけ、電源ボタンを押す
- 正常に動作するまで出てきたテンプレートをテスト
- 問題なく動作するリモコンを保存
スマートランニング設定動画:
2、「メーカーを検索」(リモコン手動学習)
- 該当ハブミニを選択
- 「リモコンを追加」をタップ
- 家電を選択
- リモコン手動学習をタップ
- メーカーと型番を入力して検索
- 出てきたテンプレートをテスト
- 問題なく動作するならリモコンを保存
メーカーを検索設定動画:
図解:
3、「カスタマイズ」(リモコンのボタン学習)
- 該当ハブミニを選択
- 「リモコンを追加」をタップ
- 家電を選択
- リモコンのボタン学習をタップ
- 各ボタンを一つずつ学習
- リモコンを保存
カスタマイズ設定動画:
4、「その他」
「その他」モードは、リモコンのボタンを自由に追加でき、学習したボタンの名前も自由に付けられます。DIY必要なリモコンやボタンがある方に一番お勧めです。↓↓
その他設定動画:
4.1 デバイスリストの一番下にスライドして、「その他」をタップします。ボタンの名前を付けたら、学習しはじめます。
5、エアコンのカスタマイズモード
※エアコンのカスタマイズモードが通常の家電のカスタマイズモードと違うため、下記をご参照ください。
6、ご注意:
※家電リモコンをハブミニに登録しましたが、家電がうまく反応しない場合、フィードバックにてお問い合わせください。
※「その他」で登録したボタンの名前は変更できないことを予めご了承ください。どうしても変更したい場合、リモコンを削除してもう一度最初から学習するしかできません。
※「その他」で登録したリモコンは、Alexa/Siri/Google Homeで直接コントロールできませんが、シーンにより実現できます。具体的なやり方は、下記のリンクにご参照ください。
コメント
0件のコメント
記事コメントは受け付けていません。