セットアップ前に
・SwitchBotアプリのインストール
・アカウントがログイン済み(アプリ内に新規アカウント作成可能)
1. SwitchBotアプリを立ち上げ、「ホーム」ページにて右上の「+」より「屋内カメラ」を選択します。
2. 屋内カメラに5V1A以上に給電し、「ビープ~」音が鳴らすと、デバイスは起動完了となります。
3.アプリに戻り、「次へ」をタップします。
4.画面の提示に従い、Wi-FiルーターのSSIDとパスワードを入力します。
*屋内カメラは2.4GHzのみ接続できます。ipV6に対応できておりません。
5. スマホ画面の明るさをアップし、屋内カメラで画面のQRコードをスキャンしてください。
QRコードとカメラの距離は10㎝~20㎝でおすすめです。うまく読み込めない場合、屋内カメラとスマホ画面の距離を前後に調節してみてください。
6. 屋内カメラの「ビープ~」音が鳴らったら、また「次へ」をタップします。
7. WIFIに接続できた後、デバイス名とルームの設定に入ります。
設定完了で、「始める」をタップしてから、屋内カメラを使い始めましょう!
コメント
4件のコメント
3台のカメラ、登録出来ません。
これまで、switchbot,plug,温度計を14台使ってますが、初めての経験です。
追記:古いルーターは対応していないようで、結局、ルーターを老代する事と成りました。
追記2;新しいルーターでは3台とも簡単に登録できました。ルーターの必要スペックを詳細に提示頂けると有難かった。
2.4GHzのAES,WEP両方でQRコードを生成して
試しましたが、接続出来ません。赤点灯のまま、点滅もしない、ビープ音も鳴らない。
そもそも、電源線繋いで、電源ボタンを5秒以上押し続けてもビープ音が鳴りません。届いたのは正常品でしょうか?
映像がピントが合ってなくて、ぼやけています。
屋内カメラで音声をモニタリングしようとすると、バリバリというノイズしか出ません。
→製品交換で対応して頂きましたところ正常に動作するようになりました
サインインしてコメントを残してください。